第10回 読書会を開催しました♪
第10回目の読書会を開催しました♪
この読書会は、お互いに紹介したい本を持ち寄り
その本のどんなところが印象に残っているか
どんなことを感じたか、気付いたことなどを
みんなでシェアする会です。
自分では選ばないような本に出会ったり
自分とは違った視点での本の楽しみ方を発見できたり
毎回とても楽しい時間となっています。
さて今月のテーマは「雨の日に読みたい本」
そして本日登場した本は・・・
☆人生を変える33の質問 ワタナベ 薫
☆無意識を鍛える 梯谷 幸司
☆のりたいな でんしゃとくべつごう 視覚デザイン研究所
☆おたがいさま~れんげ荘物語~ 群ようこ
☆パリのアメリカ人 ジョージガーシュイン
さてさて、今月のテーマは「雨の日に読みたい本」
ということなんですが、
皆さんこの本を選ばれた理由を伺ってみると
「人生を変える33の質問」と「無意識を鍛える」はともに
自分自身と向き合うのにぴったりな一冊で
じっくり読んでワークするのにおうちで過ごす雨の日がぴったり
とのこと。
「のりたいな でんしゃとくべつごう」は小さなおこさまと
おうちで過ごすのにぴったりな一冊。
仕掛けがあったり、ぬりえがついていたり、参加者様のおこさまは
出てくる擬音がお気に入りとのこと♪
実際にある新幹線と、登場人物は動物というファンタジーが重なって
「ありそうでない・なさそうである」そんな不思議な物語の中で
現実の乗り物を知ることができそうな絵本でした。
「おたがいさま」は表紙が大きな黄色い傘の絵でるあることから
雨の日に読みたくなる一冊に選ばれたそうです♪
肩肘張らずに読める一冊で、シンプルな生き方・人生の価値を
改めて感じ考えさせられる物語なんだそうな。
忙しく過ごす私たちの日常に、つつましい中にあふれる幸せを
見つけ出すヒントが隠れていそうな本のようです。
「パリのアメリカ人」はガーシュインの名曲です。
これは文字で書かれた本ではなく、音符で書かれた本(楽譜)です。
楽譜は単に音を示した記号ではなく、そこからその曲をイメージすることができます。
楽譜が読めなくても、ぜひ、音楽を聴きながら楽譜を見てみてください。ふ
耳から入る音と、譜面上にならんだ細かくならんだ音符の塊や
飛び飛びに書かれた音符を絵のように感じてみてください♪
楽譜は音付きの絵本のような楽しみ方もできるんですよ♪
というわけで、今月も常連の参加者様、そして初参加の参加者様も♡一緒に
本を通して楽しい時間を過ごすことができました。
同じ物語を読んでも、とらえ方は実に様々。
それを知れるのもこの読書会の楽しいところです。
実際に読んだ本についてでも、これから読みたい本についてでも
なんでもOK♪
お気軽にご参加お待ちしています☆
***************
MJP6月のおはなし会は・・・
***************
「京都について」~京都スペシャル観光~
講師:上田清美さん
6月24日(木)10:00~
ZOOM 参加費無料
京都に魅せられて昨年東京から京都に移住してこられた
上田清美さんの案内で京都を案内していただきます。
ガイドブックにはない、ちょっと違った視点で
京都を観光してみませんか?
*******
7月の読書会
*******
7月20日(火)10:00~
ZOOM 参加費無料
7月の読書会のテーマは「夏に読みたい本」
皆さんにお勧めしたい本、何を読もうか思案中の方、
ワイワイお話したい方、ご参加お待ちしています♪
お問い合わせはインスタグラムのDM(@maijunproject)または
下記LINEをご登録の上メッセージを下さい♪
お問い合わせが無くてもLINEをご登録いただけると嬉しいです♪
毎月のまいじゅんからの楽しいお誘いが届きます!!
0コメント