【インタビュー】第1回 mai-jun project さん

「〇〇×コーチ」インタビューシリーズ。

ここでは、コーチのスキルを持ったその道のプロの皆さんをご紹介していきたいと思います。さて、第1回目のゲストは『mai-jun project』さん。mai-jun projectは「コーチングをもっとたくさんの人に知ってもらいたい!」と整理収納コーチの岸本麻衣さんと、笑顔の時間お届け人として活動されているハンドメイド作家の新枦淳さんとが立ち上げたプロジェクト。mai-jun project(以下MJP)の活動をスタートされて、コーチングを広めた先にあるものは「人と人とのつながり」だと気づかれたおふたり。そんなおふたりにこの活動やコーチングについてお聞きしていきます。


― まずはお二人について伺います。もともとお二人はどこで知り合われたのですか?

岸本麻衣(以下mai):2人ともそれぞれ、名古屋と京都の銀座コーチングスクール(GCS)に通っていたんですが、今年の3月16日(月)にセッション練習をしたことがきっかけで知り合いました。その日は偶然にも大安だったんです(笑)

新枦 淳(以下jun):大安!知らなかった!!これも何かのご縁ですね♪

― お互いの第一印象はどんな感じでしたか?

Mai:junちゃんはすごく話しやすくて、セッションが楽しかった!GCSで初めてLINE交換したのもjunちゃんでした。

Jun:私も同じく、maiちゃんはとっても話しやすくて、とにかく「聞いてもらえている」という安心感がありました。波長が合うというか。maiちゃんと話したことがある人ならわかると思いますが、声がとってもかわいい♡

Mai:junちゃんとのセッション練習は3回やって、確か「うさピヨちゃん」の話をしたよね?

Jun:そうだった!!うさピヨ愛が止まらない話をしたね(笑)そして、私の100人目のセッション相手もmaiちゃんでした。

―お二人とも銀座コーチングスクールの認定コーチでいらっしゃるということですが、コーチング学ぼうと思ったきっかけはなんですか?

Mai:私はワタナベ薫さんの本に出会って、コーチングを学びたい!と思いました。薫さんの考えかたや行動がコーチングによるものだと知り「わたしも薫さんのようになりたい!!」とコーチングの門をたたきました。

Jun:私は、お友達に「junちゃん、なんかコーチングに向いてそう」と言われて「私に向いてそうなコーチングって何だ?」という興味だけでコーチングの世界に入りました。初めてクラス体験に行ったときは、志の高い人ばかりで「来るところを間違えたなぁ・・・」と焦りましたね。それでも、その体験クラスで「本当の自分に出会える」というような話を耳にして、その場で申し込んで帰ってきました。なんとなくこういうスクールとかって、うまいこと言って高額な契約をさせられるんじゃないか?と思っていて、この時も「絶対入会しないぞ!!その手には乗らないぞ!」と心に決めて参加したんですけど、あっさり申し込んでしまいまいした(笑)結果、それがすごく良かったんですけどね。自分の行動力にびっくりです。ちなみに、GCSはとっても良心的な受講料で何かを売りつけられたりすることもない安心して通えるスクールでした。

Mai:わたしは逆で、コーチングを学ぼうと思って体験クラスに参加しましたが、一度持ち帰って考えてから申込みをしました♪

―コーチングを学ばれて、日常生活に何か変化はありましたか?

Mai:周りが変わったし、私も変わったように思います。例えば子育て中のお母さんがおしゃれをすると「子育ての手を抜いてるって思われるんじゃないか?」と気になって、とにかく地味に目立たないようにしなくちゃと思ってたんですが、コーチングを学んだ事で「自分がやりたいことを“やりたい!”」と思う様になりました。いい意味でわがままになって、自分の「好き」を通せるようになりました。MJPも、自分のやりたいことの一つです。

Jun:私も自分の好きを通せるようになりましたね。今まではmaiちゃんと同じく母親という立場や自分の置かれている立場を気にして自分の「好き」を我慢していた部分がありましたが、「いつかやりたい」が「よしやってみよう」になったというところが変化です。意外と行動力あったんだなと気がつきました。あと「職業handmade作家です」と言えるようになりました。売上実績は乏しいですが、自分のやりたいこととして自信をもって人に伝えられるようになりました。

― 認定コーチになられてコーチとして独立するという選択もあったと思うのですが、「〇〇×コーチ」の道を選ばれたのはどうしてですか?

Mai:私の場合は整理収納アドバイザーをしているのですが、コーチングと合わさるともっといいものになるんじゃないか?と思ったからです。その人にとってより良い整理収納を提案できる!と。整理収納アドバイザーは、整理収納の方法をアドバイスすることはできるのでが、そこにコーチングのスキルが合わさることで、整わない原因に気付くことができるんです。アドバイスだけにとどまらず、できない原因から見直すことができるのはコーチのスキルを持った整理収納コーチならではだと思っています。

― なるほど。原因が解決されないから、リバウンドも起きやすいと。

Mai:そうだと思います。実際に、コーチングを依頼して原因を見つけてから整理収納アドバイザーに依頼されるクライアントの方もいらっしゃるんですよ。それだと費用的にも2倍かかりますし、非効率ですよね。アドバイザーにコーチのスキルがあれば、そこも解決できて、なお良いのではないかと思っています。

Jun:整理収納アドバイザーも、収納のノウハウとコーチングのスキルを必須科目にしたらいいのにな♪って思いますね

Mai:ほんとだね!!

― Junさんはどうですか?

Jun:私はハンドメイドの布小物を作っているのですが、人って案外自分のイメージを具体的にはわかっていなかったりするんですよ。結果、おおよそ気に入ったけど、ちょっと使い辛さがあったり。ポーチなどは安価なものも多く、多少の煩わしさは目をつむれば良かったりもするんですが、どうせ作るなら、「その人が何がほしいのか?」話をじっくり聞きながら希望の形を深掘りしていくのもいいかなと思いまいした。使い方も100人いたら100通りですからね。あとは、ちょっとした煩わしさも毎日・毎回の事となるとストレスになりますよね?それを解消できば、すっきりと仕事や育児に打ち込める。だからあえて、そのどうでもいいようでストレスになる部分を布小物とコーチングでカバーできればいいなと思っています。 一つ一つに対応していくと時間はかかるけれど、自分に合った一品に出会えるので、そのご希望にできる限り応えたいと思いました。

― 今回、お二人でこのプロジェクトを立ち上げられたのはどういうきっかけがあったからですか?

Mai:junちゃんと何かやりたいと思ったから(笑)

Jun:なんという嬉しいお言葉♡

Mai:一緒に何かやったら楽しいだろうな、なんかできる気がする!と何をやるか決める前から感じてました(笑)

Jun:そんなmaiちゃんに声をかけてもらって、私も同じように「maiちゃんとなにかやりたい!!楽しいそう!!」と思ったんです。

― お互い“一緒に何かやりたい!楽しいことができそう!”と感じたんですね。

Mjp:はい♪

Mai:何をやりたいかわからなかったけど、やりたいことが同じなんじゃないかな?と思い始めて・・・

Jun:私はコーチングをもっと身近なものにしたいと思っていたのでmaiちゃんに「一緒になにかやりたいね」と言われてすぐにそのことを話しました。

Mai:私もjunちゃんのブログに「コーチングも接骨院に行くように当たり前の存在になったらいいな」というようなことが書かれていたのを読んで「それだ!」と思っていました。

Jun:で、そこから、どうやったらコーチングを身近に感じてもらえるか?を何度も話し合って、「人と人とのつながり」というとこに行き着いたというわけです。

コーチングを受けるってちょっとハードルが高いけど、普段利用しているサービスの中に実はコーチングのスキルが盛り込まれていることがあるってわかれば、身近なものとして感じてもらえるかな?と考えました。そんなスキルを持ったプロと、利用したいお客様とをつなぐ、また、コーチ同士も、お互いにどんな風に自分の仕事にコーチングのスキルを役立てているのかを共有しあえたらいいなということで、このプロジェクトを立ち上げました。

― MJPとして、情報を発信するほかに、どんな活動をしていきたいですか?

Mjp:コーチとクライアントと、そしてコーチとコーチのつながり、人と人との繋がり、コーチングを知ってもらうきっかけ作りのお手伝いができたらと思っています。

あと、私たちMJP主催でコーチングを使って「毎日、楽しく生きるためのワークショップ」を定期的に開催したいと思っています。

自分で納得のいく人生を!自分を好きになれる発見を!皆さんにも体験してもらえたらと思っています。

―この記事をお読みいただいている皆さんに一言お願いします!

Mjp:毎日が退屈な方、面白いことをお探しの方、元気や笑顔が足りない方、コーチングを楽しみたい方、楽しくてたまらない方、どんな方でも!MJPには楽しいヒントがたくさん詰まっています!一緒に楽しみましょう♪

― では最後に、おふたりの夢を教えてください。

Mai:私はMJPのインタビューコーナーにワタナベ薫さんをお招きすることが夢です。

Jun:思いつくまま行動すること。旅に出たり、旅先に住み着いたり。あと、MJPを通じてつながった皆さんに順番に会いに行きたいです。そして毎年うさピヨにも会いに行く(笑)「はあ~、もう、人生おなか一杯!!」と言って生涯の幕を下ろせたら最高です♪

―ありがとうございました。

Mai/jun:ありがとうございました!!


Mai-jun projectホームページ

お問合せはLINE公式アカウントまで



ON LINEイベント情報

2020年9月29日(火)「エンディングパーティーをプロデュース」 

instagram      maijunproject


=mai-jun project=

岸本麻衣(きしもとまい)

~整理収納コーチ~学生時代に心理学を学ぶ。3人の男の子の母親。定期的に整理収納セミナーの講師をしており幅広い年代の「なりたい自分」づくりを応援しています。整理収納アドバイザー1級。銀座コーチングスクール認定コーチ。

新枦 淳(しんばしじゅん)

ハンドメイド作家・銀座コーチングスクール認定コーチ。先生のためのポーチや保育時間に使える保育士さんのためのポーチなどを手掛ける。「笑顔の時間お届け人」として日常のちょっとした煩わしさをハンドメイドの布小物とコーチングで解消することで「笑顔の時間」をお届けしている。

HP https://pu-chette.ocnk.net/

mai-jun-project

コーチングを日常に♪ どんなことにも応用可能な『コーチング』という考え方。いつでも誰にでも気軽に使ってもらいたくてこのプロジェクトは動き出しました。コーチのスキルを持った各分野のプロフェッショナルをたくさんご紹介していきたいと思っています。まいじゅんプロジェクトでも整理収納コーチまいとハンドメイド作家コーチJUNが、スキルを活かした楽しいワークショップなどを開催してます♪

0コメント

  • 1000 / 1000